化けない狐のB級応援!

一流所ではないし名脇役でもないけれど、ちょっとは活躍していて。 ブレイクはした事ないけれど、プチブレイクはしていて。 そんなB級を応援しよう。

もし現代に看板大関がいたら

 看板大関、それは

 

 江戸時代の大相撲において、名前だけを掲載されていた大関の事である。

 

 

 

 大関は必ず東西に2人居なければいけないという規定があります。現在では、大関が1人や不在になってしまった場合には、横綱の名前を仮に大関の欄にも記載する横綱大関という形を取っています。もし横綱大関も不在になってしまった時には、関脇以下の力士を無理矢理にでも昇進させる事になります。

 

 これはあくまで今の規定。長い歴史のある大相撲ですから、かつては違っていました。そんな歴史物の規定が看板大関です。これがどのような地位だったかと言えば、番付や土俵入りにだけ参加し、実際には大関の地位での相撲は取らない力士でした。

 せっかくなのだから見た目の良いほうがイイと、実力に関係無く大柄な力士を採用していたようです。

 実際に相撲を取るのは本来の実力通りの地位か、看板大関同士での取り組みだけでした。

 

 大関(※実際の力士は幕下で相撲を取ります)

 

 こんな状況でしょう。

 変わった制度に思えますが、今も弓取り力士は横綱代わって取的力士が登場するので、それと同じような感覚だったのでしょう。

 厳しい番付社会の大相撲ですが、意外にも形式美にはこだわりがあったのかも知れませんね。

 そもそも、番付上大関が必項というルール自体、番付を書く上でより美しくなるようにという意図がありそうです。

 

 けれども、大関不在時を考えてみれば意外と盛り上がりそうですね。うん、やっぱり見た目は重要です。

 

 

 

 さて、この看板大関見た目。大は小を兼ねるよろしく、大きな力士が好まれていました。やっぱりお相撲さんといえば大きいほうがそれっぽいですからね。

 とはいえ、見た目の良さのために参加しているのですから、あんまり大露羅みたいにべらぼうに太っているのは不適当でしょう。力士としての均整体型を持つ力士が良さそうです。

 

 もしこの看板大関が今居たのなら、誰が選出されるでしょうか。決まっていた訳ではありませんが、現在の十両~幕下くらいの力士が選出される事が多かったようです。見た目で該当する力士は何人か思い付きます。

 

 身長の上位者であれば190cm以上の十両・幕下力士は

 勢・旭秀鵬・東龍・湘南乃海・希善龍・朝弁慶・徳真鵬・塚原・田邊・北勝陽・寺尾・巨東

 この12人です。

 なるほど、確かに見栄えのする力士達ばかりですね。

 

 この中でも太りすぎず、痩せすぎていない力士を。

 せっかくなので、王道の本格派相撲を取れる力士を選んでしまいましょう。

 

 イチオシなのは勢と巨東です。

 どちらもまず四股名が良いですよね。看板に相応しそうです。

 勢はあの体格に正攻法の四つ相撲、この中では群を抜いています。相撲を全く知らない人に大関だと教えても、バレなさそうです。

 巨東は名を体を現すの通りの巨人で、大柄さで言えばトップクラスです。日本人であの体躯は信じがたいものがあります。頭皮が不安要素ではありますが。

 

 看板大関同士の取り組みで勢と巨東が対戦したら・・・・・・

 流石に勢の完勝でしょうね。伊達に数年間幕内を張ってはいないですから。

 最近は小兵力士に人気が集中していますが、長身力士も迫力があって相撲本来の魅力が凝縮されています。

 

 看板大関は正式な大関が現れると役目を解かれて元の地位へと帰って行きますが、後に実力を付けて本当の大関横綱になった力士も存在します。名横綱の谷風は元看板大関でした。

 勢は今一番苦しい局面を迎えていますし、巨東は停滞が続いていますが、いつか2人が大活躍してくれる事を期待したいですね。

 

 

令和元年名古屋場所番付予想

予想番付

:新昇進 :再昇進 :陥落

 

  鶴竜 横綱 白鵬

 豪栄道 大関 高安

 貴景勝 大関 栃ノ心

 御嶽海 関脇 玉鷲

  阿炎 小結 朝乃山

  竜電 前1 北勝富士

  碧山 前2 遠藤

 大栄翔 前3 正代

  明生 前4 逸ノ城

 琴奨菊 前5 宝富士

千代大龍 前6 志摩ノ海

 妙義龍 前7 友風

隠岐の海 前8 阿武咲

 松鳳山 前9 大翔鵬

 貴源治 前10 嘉風

  錦木 前11 琴恵光

 栃煌山 前12 輝

 千代丸 前13 佐田の海

 琴勇輝 前14 炎鵬

  矢後 前15 豊ノ島

  魁聖 前16 照強

 

  東龍 十1 豊山

 臥牙丸 十2 徳勝龍

  石浦 十3 千代翔馬

 隆の勝 十4 若隆景

 旭秀鵬 十5 蒼国来

  剣翔 十6 英乃海

  翔猿 十7 大翔丸

   勢 十8 大奄美

 水戸龍 十9 千代の海

 霧馬山 十10 荒鷲

 旭大星 十11 安美錦

貴ノ富士 十12 竜虎

 一山本 十13 木崎海

 琴ノ若 十14 明瀬山

 

  青狼 下1 

 豊昇龍 下2 玉木

 大成道 下3 美ノ海

 富士東 下4 若元春

 千代鳳 下5 魁勝

 

 

 個人的に応援している幕内力士が全員負け越してとても悲しいです。

 図には載せていませんが、納谷も確実に15枚目以内に入ってくるので、とても楽しみですね。角界カンブリア爆発がすぐそこまで迫っている事を予感させます。

 ところで今回は順当に昇進できそうですが、平幕優勝した時くらいはもったいぶらずに張出小結を作って欲しいなと。

 昔はそういう運用だったんですが、いつの間にか全くやらなくなりました。旭天鵬の時は可哀想すぎましたから。

 そうすれば、きっと次の場所でも盛り上がると思うんですよね。

 

 

令和元年夏場所感想

 令和最初の場所は、朝乃山が優勝しました。

 数年前より過渡期の兆候は出ていましたが、去年の栃ノ心の優勝以来いよいよ完全に戦国時代に突入した感がありますね。

 これまでに幾度となくあった大相撲の乱世は、おおよそ1年半もすれば次の時代の形が見えてきていたものですが、今回ばかりはまだまだ先が見通せません。

 

 来場所には多くの新十両力士が誕生しそうですし、豊昇龍や納谷といった有名所もチャンスの場所になります。

 この辺りがかつての63組のような黄金期を形成する事になるかも知れませんね。

 

 さて、場所前に大穴優勝予想をしていた力士がまたまた旗手を務めました。よく分からないジンクスができつつあります。北勝富士は朝乃山と同世代ですし、競い合っていけば今後が楽しみですね。

kamikemono.hatenablog.com

 

 他の注目点として挙げていた力士達はどうなったかというと。

 

 阿蘇錦 東三段目50枚目 3勝4敗

 今場所も三段目の壁を乗り越えられず。同期の豊昇龍、納谷が来場所幕下上位に挑戦するのに対して差が付いてきました。力強さは見せているのですが、相手の引きについて行けない事が多いです。

 ロマンのある力士なので、そろそろ才能開花といきたいですね。

 

 峰雲 東序ノ口3枚目 1勝6敗

 今場所はあまり成績を残せず。一進一退を繰り返しています。それでも、序二段力士の海波を相手に逆転の首投げを豪快に決めるなど、見せ場も多い場所でした。

 そしてもう一つ希望があります。峰雲と同じく服部桜に負けた経験のある澤ノ富士が初の勝ち越しを決めたのです。澤ノ富士はかなり長い間服部桜にしか勝てないという時期が続いていましたが、牛歩ながらも成長を続けてきました。どんなに弱い力士であっても、稽古を続けていればちゃんと結果は出るという素敵な先例です。

 峰雲もいつか、きっと勝ち越せるはずです。

 

 華吹 西序ノ口4枚目 5勝2敗

 年齢が年齢なので力勝負でも序ノ口でも厳しかったですが、その技能はやはり格が違っていました。結局、現役を続行するそうです。ここまで来たら50歳を目指して頑張って欲しいですね。

 

大穴狙い幕内最高優勝予想 令和元年夏場所編

 実はかねてより期待している力士がいます。

 それは北勝富士です。

 

 大輝という四股名で番付を駆け上がった頃は人気があったのに、今では新鋭の中でも目立たず他の力士に隠れがちです。急に声援が小さくなった理由として、ライトなファンは彼が大輝と同一人物である事に気が付いていないのではないかと推理しているのですが、どうでしょうか。

 

 そんな北勝富士ですが、先場所までなかなか三役に上がれなかったのは単に番付運が悪かっただけであり、既に5つも金星を取っている事からも分かるように上位にも充分通用しています。さらに優勝を狙うためには爆発力が必要ですが、調子の良い場所では大勝ちするだけの勢いもあります。

 

 つまり、平幕優勝が出る時の優勝力士の条件を満たしているのです。

 

 先場所は初の三役挑戦でしたが、1つの負け越しでした。それも3勝8敗から巻き返しての7勝8敗です。小結は基本的に前半で上位戦を終えるのでこのような星取りになる事は珍しくないのですが、北勝富士の場合は内容がグレードアップしていました。

 何か憑き物が落ちたかのようという表現が正しいでしょう。それまで押し返されるとそのまま負けてしまう事が多かったのが、突然怪力の力士に変身したのです。

 いいえ、本来の北勝富士の姿に戻ったというのが正しいのかも知れません。

 場所前の稽古もかなり良い仕上がりらしいですし豪栄道や碧山みたいな稽古場横綱だと困りますが)期待できそう感がありありなのです。

 

 それにしても、北勝富士って名前が良いですよね。歴代の横綱の中に混じっていても違和感が無いタイプの四股名です。それでいて、被りそうで被っていない名前です。

 今場所は本命不在! 名前通りの活躍ができる事を祈りましょう。

 

 

その他の注目ポイント

 

阿蘇錦 東三段目50

 同期の豊昇龍&納谷コンビとは差が付いてしまった。三段目に復帰した今場所は一気に躍進といきたい。

kamikemono.hatenablog.com

 

峰雲 東序ノ口

 長らく2番目に弱い(1番はもちろん服部桜)と言われ続けてきた力士だが、自己最高位。序二段の地位が見えてきた。初の勝ち越しを目指したい。

 

華吹 西序ノ口

 現役最高齢。若貴兄弟や舞の海よりも先輩。昭和・平成・令和、3時代の土俵を踏む事になる力士だが、昭和時代以来の序ノ口転落。引退も噂されているが、有終の美を飾ることができるか。

改元って年末年始みたいだよね

 ふと思った事。

 昨日今日と、やっている事は年末年始と全く同じじゃないかと。

 

 なぜか蕎麦を食べている人が居て(本当になんで!?)、テレビでもカウントダウンをやっています。そして今日は神社がごった返してます。日の出を観に行った人もいたようですね。残念ながらこちらからは雲どころか大雨で見られませんでした。

 

 誰も経験していないイベントなので、誰にも祝い方が分かりません。結局、それしか祝い方を知らないので年末年始感になっちゃう。思いの外、我々は祝い方の発想力に乏しいのかも知れませんね。

 昨日は随分と寒い日となったので厚着をしている人が多く、尚更年末年始感が色濃くなりました。

 

 かといって、年末年始ほどは盛り上がっていない気もします。まだ仕事も入っている人も多めなようですね。そりゃ、年の途中だもの。けれどいつものゴールデンウィークよりはパワーアップしているんですよね。って呼びましょうか。

 この微妙な立ち位置が、なんだかこのブログでずっと取り上げてきた微妙さとも近いですね。

 それにしても、やろうと思えば無から記念の日を作り出す事も可能なんだと。そんな不思議さを感じます。

 

 けれどちょっと待てよ?

 年末年始は1年に1度ありますが、改元は数十年に一度しかありません。むしろ年末年始よりもレアなんじゃないか!

 もっと祝っても良いのかな、なんて思ったりもしますね。

 

 みなさんはどう過ごしていますか?

 私は年末年始と一緒じゃつまらないという事で、なぜかケーキを食べました。

 チーズケーキって美味しいですよね。ケーキ感があまりありませんが。

二軍だってプロ、三軍だって

 プロ野球開幕からそろそろ1月。贔屓球団はスタートダッシュに成功したでしょうか。

 プロ野球の醍醐味は華やかな一軍だけではありません。期待の若手から復活を狙う選手までがしのぎを削るファーム戦も魅力的です。

 一軍の試合とは違い、のんびりゆったりと応援できるのが楽しいですよね。チームによっては無料開放されている場合もあるなど、そのリーズナブルさも嬉しいところです。

 

f:id:konkonkitafox:20190420155456j:plain

ナゴヤ球場

 

 ファームでの成績を見れば、今はまだ無名でも将来が期待される選手を発見する事ができます。その一方で、一軍に上がると活躍できない二軍の帝王がいたり、あるいはどんぐりの背比べで二軍は強いのに一軍が弱いチームがあったりと、意外な事実が見えてきたりもします。そこがまた萌えポイントなのです。

 

 二軍とはいってもプロ、選手達は一軍と変わらない生活を送っています。ファームにも公式戦があり、二軍成績はここでの数字を指すものです。ファームもまたNPB12球団が2つのリーグに分かれて優勝を争います。

 

 ところで、さらに三軍を持つ球団がいくつかあります。このうち実際に試合を組んで三軍チームとしての活動を行っている球団はソフトバンクと巨人です。

 三軍の成績は12球団が揃っていない上、対戦相手も社会人・独立リーグ・大学とまちまちなので公式記録としては残っていません。当然順位も付きません。

 同じ試合であっても、その奪三振がその本塁打がどれ程の実力を示しているのか判断が難しいのがこの三軍です。過去の成績は次のようになっています。

 

ソフトバンク

2014年

年間  26⑧44

二軍   0① 7

他球団  0- 5

独立  18②15

社会人  6② 3

大学   6① 3

海外   6②11

 

2015年

年間  23⑧40

二軍   0- 1

他球団  1① 4

独立  14⑦19

社会人  2- 1

大学   4ー 4

海外   2ー11

 

2016年

年間  18②39

他球団  0- 2

独立  10①25

社会人  2ー 2

大学   3① 2

海外   3ー 8

 

2017年

年間  26⑥28

他球団  4② 5

独立  14③15

社会人  1① 4

大学   4ー 2

海外   3ー 2

 

2018年

年間  37⑨22

他球団 11ー 5

独立  17⑧ 9

社会人  1① 4

大学   3- 1

海外   5- 3

 

巨人

2016年

年間  34⑧24

二軍   2- 1

他球団  2① 2

独立  18④12

社会人  5① 3

大学   4① 2

海外   3① 4

 

2017年

年間  49⑦36

他球団  1ー 8

独立  36⑥22

社会人 11- 4

大学   1② 1

海外   0- 1

 

2018年

年間  41⑦28

他球団  5- 5

独立  27⑤13

社会人  4① 6

大学   5- 1

海外   0① 3

 

 こうしてみると、年度によって対戦相手は本当にまちまちですね。ソフトバンク三軍は当初全く勝てなかったものがどんどん成績を上げてきていて、育成の効果が感じられます。三軍の主を占めている、プロとアマとの狭間にいる育成選手がプロになっていく過程とも取れそうですね。もちろん、メンバーは毎年入れ替わる厳しい世界ですが。

 

無理矢理順位を付けるとすれば

2016年

1位 巨人     .586 34⑧24

2位 ソフトバンク .316 18②39

 

2017年

1位 巨人     .576 49⑦36

2位 ソフトバンク .481 26⑥28

 

2018年

1位 ソフトバンク .627 37⑨22

2位 巨人     .594 41⑦28

 

2019年(4月22日現在)

1位 ソフトバンク .800 8①2

2位 巨人     .375 3②5

 

 こんな感じでしょうか。もちろん対戦相手が違うので実際の実力は違います。直接対決ではソフトバンクのほうが分が良いです。

 一軍も二軍も負けちゃったけれど、三軍は勝ったぜ! なんて敗北のショックを慰めてみたり、一軍二軍三軍トリプル優勝を狙ってみたりと、また違った楽しみ方が見えてきますね。

 

 コアなファンであれば二軍も観に行きます。そしてちょっぴり玄人ぶったりして。それが三軍ともなるとめっきり数が減ります。このしょっぱさこそかえって応援したくなってしまいますね。

 当方阪神ファンですが、うちにも三軍を作ってくれないかな。やっぱり育てきれないかな。解放すれば観客は他球団と比べても間違い無く入ると思うのですけどね。

 

 次の試合はソフトバンクは4/23の広島戦(由宇)、巨人は4/23の航空自衛隊千歳戦(ジャイアンツ球場)です。

 

2019年夏場所番付予想

 平成最後の本場所、多くの力士達が終盤まで優勝戦線に付いていき面白い展開でしたが、最後に笑ったのは白鵬でした。照強は当ブログで大穴優勝予想した力士=旗手のジンクスを踏襲しませんでしたね。千秋楽に大関入れ替え戦が組まれたり、大一番と言える取り組みが多かったように思います。ここまで盛り上がったのは、休場者が少なかった事が大きいです。やっぱり、みんな元気に出てくるに越した事はないです。

 

 貴景勝大関栃ノ心が関脇となる来場所の番付。難しい場所としては西小結ですが、千秋楽の結果からすると御嶽海が残ると予想します。これが御嶽海が負けていたり、琴奨菊が勝っていれば入れ替わっていたと思いますが、碧山とのバランスを考えても無理に入れ替える程の星ではないと判断しました。

 幕内と十両の入れ替えは、落ちる星の力士に対して上がる星の力士が少なく、微妙な状況です。4枚目で8勝の貴源治が上がるとはちょっと考えにくいですし、石浦千代翔馬の星の強さが同じである事を考えれば、片方だけを落とすのは不公平。かといって両方落として若隆景まで上げるのは尚のこと考えにくいです。単純計算でも貴源治・若隆景より石浦千代翔馬のほうが上位の星勘定ですし、ここ最近の入れ替わりにくい傾向を踏まえても入れ替え4人のほうがしっくり来ます。さらに下の力士も8勝勢が並んでいるので、十両中位の8勝勢は昇進無しと、ここにラインを引いたほうが区切りが良いです。

 十両と幕下の入れ替えはほぼこの3人で間違い無いでしょう。今回は届きませんでしたが、最近名前を聞かなくなっていた富士東もまだまだ健在で嬉しくなりますね。大岩戸など、これまであと一歩で復帰を逃してしまった力士達の分まで応援したいです。

 

  白鵬 横綱 鶴竜

 豪栄道 大関 高安

 貴景勝 大関

 逸ノ城 関脇 栃ノ心  

  碧山 小結 御嶽海

北勝富士 前1 琴奨菊

  玉鷲 前2 遠藤

 大栄翔 前3 千代大龍

 妙義龍 前4 隠岐の海

  阿炎 前5 竜電

 宝富士 前6 正代

  嘉風 前7 錦木

  魁聖 前8 明生

 朝乃山 前9 志摩ノ海

  友風 前10 輝

 阿武咲 前11 松鳳山

 栃煌山 前12 千代丸  

  矢後 前13 佐田の海

  炎鵬 前14 徳勝龍

  照強 前15 琴恵光

 大翔鵬 前16 石浦

千代翔馬 前17

 

 豊ノ島 十1 貴源治

    十2 若隆景

 旭秀鵬 十3 大奄美

 隆の勝 十4 東龍

 蒼国来 十5 臥牙丸

 英乃海 十6 琴勇輝

 旭大星 十7 豊山

 大翔丸 十8 水戸龍

  剣翔 十9 千代の海

 安美錦 十10 千代の国

  荒鷲 十11 霧馬山

 白鷹山 十12 翔猿

 美ノ海 十13 青狼

    十14 明瀬山

 

 富士東 下1 琴鎌谷

貴ノ富士 下2 若元春

 一山本 下3 木崎海

  竜虎 下4 豊昇龍

  玉木 下5 湘南乃海